ご覧いただきありがとうございます^^
今日は便利な移動ポケットを作ってみました☆
Contents
きっかけは…
保育園へ行くのにポケットにハンカチとティッシュを入れて持たせなければいけません。指定のスモックを服の上に着ている時は、スモックにポケットがあるので全く問題ありません。しかし、暖かくなるとスモックは着用しません。
そのためハンカチとティッシュを入れるのは服のポケットになるのですが、ハンカチとティッシュを入れるには小さかったり、ポケットが付いていないお洋服もあります。
そこで、移動ポケット(ポケットバッグ)の登場です。
移動ポケットってなに??
クリップを使用して、ハンカチとティッシュを入れたポーチを腰のあたり(ウエスト部分).につけて使用します。

こんな感じで使用します。スカートのウエスト部分に付属のクリップでパチンととめています。
クリップで簡単にとめることができるので、子供でも簡単に付け替えをすることができますよ。
気になるお値段は?
買うと700円台〜1,500円前後する移動ポケット。高いものだと2,000円台するものもあります。
ラミネート加工された生地を使用したものや、猫の耳が付いたもの、使用されている生地の柄も色々なものがあります。
可愛いものがたくさんありますよね^^
自分でも作ることができますよ
できているのを買うのも良いですが、意外と簡単に作ることができますよ。
必要な物は…
- 生地(作り方により使用量が異なります)
- クリップ
- レース等の飾り(つける場合のみ)
- 定規もしくはメジャー
- ハサミ
- チャコペン
- ミシンもしくは手縫いの道具
チャコペン
私が使用しているチャコペンは、【クロバーの水性チャコペンツイン】です!
(2023/06/06 01:55:58時点 楽天市場調べ-詳細)
太字と細字の両方があります。カラーによって自然に消えるタイプのもの、水で消えるタイプのものとがあります。自然に消えるタイプは、もちろん水でも落ちます。
青 ➡︎ 水で消える
ピンク・紫 ➡︎ 自然に消える
※カラーでタイプが異なりますので、注意して下さい。
青とピンクの2色で、水で消える青と自然に消えるピンクになっています!
もし黒系などの生地でチャコペンの印が見えにくい時は、こんなタイプもありますよ。
こちらはペンのように細くて綺麗なラインが引ける粉タイプのチャコペンです。専用のカートリッジを交換すれば、またすぐに使用できます!
生地
色々な柄が販売されています。自分の好きな生地で、レースやリボンをつけて、オリジナルのポケットを作るのもいいですよ♪
使用する生地によって薄い物もあります。そんな時は、接着芯を貼ると良いですよ。
販売単位を必ず確認して下さい。10㎝単位の販売なのか、1m単位の販売なのか…。お店によって販売単位が異なります。
また、最低購入単位を決めているショップさんもありますので、必ず確認をして注文をして下さい!
クリップ
100均でも手に入ります。

ダイソーで購入したクリップです。左側はわかりにくいですが、サンリオの新幹線のプリントが入っています。他にシナモロールやマイメロディもありましたよ^^
製作例
実際に移動ポケットを作ってみました☆ミシンがなかったので手縫いでチクチクと…(^_^;)
ポケットティッシュケース付きです。ポケットは1つのタイプで、マチなし・マチありで作ってみました。
【1】花柄(切り替えなし、マチなし)


初めて作ったものです。切り替えありで作りたかったのですが、型紙と作り方を見てもよくわからず、まずは切り替えなし・マチなしで作ってみたものです。


ティッシュ・ハンカチを入れるとそれ以外は入らなさそうです^^;パンパンですよね。ティッシュケースの蓋がもう少し重なるようにして、次は作ってみようかな。
蓋が開くのを防止するために、私はシールタイプのマジックテープを貼りました。
剥がれるのが嫌だったので、コニシの【裁ほう上手】を塗り、軽くアイロンを当てて見ました。今のところ剥がれていません。
(2023/06/05 06:18:31時点 楽天市場調べ-詳細)
私が使用した生地はデコレクションズさんのものです。
外側とベルトにはFORGET ME NOT-yellowを。内側にはオックス生地のパウダーブルーを使用しています。フタ部分のレースはどこで購入したものか不明です(・・;)


【2】YUWA生地(切り替えあり、マチなし)


全てYUWAの生地を使用しています。蓋はミニマカロン、ティッシュ部分はドットのコーラルピンク、内側はハーフリネン無地スモークピンクです。
蓋だけマカロンやスイーツなどの可愛い生地にしています。蓋の部分とティッシュの口の部分にレースを付けています。
こちらは【裁ほう上手】を使用して付けました。
【3】キティの顔(切り替えなし・マチあり)


これが1番のお気に入りのようです。
全て同じ生地で作っています。シーチング生地のLovelyStripesという生地です。ストライプの柄が上下で同じになるように生地を合わせて組み立てています。蓋部分には、洗えるフェルトで作ったキティの顔を付けています。
こちらはマチありタイプで、マチ幅は2㎝。ティッシュ取り出し口が1㎝重ねられています。
個人的には重ねてある方が、ティッシュのケースが見えることもなく、使用中にケースからティッシュが出てしまうことも防げるので好きです。
マチがあることで、ティッシュ・ハンカチを入れた際に少し余裕があり、入れやすくなりました☆
フェルトは私は縫い付けましたが、洗えるフェルトでアイロン接着タイプもありますので、よろしければ見てみて下さい。
ハンドクリップについて

ハンドクリップには2種類あります。それは安全ピン付きかそうではないか
という点です。
安全ピン付きのメリット
ワンピースだとウエスト部分にクリップを挟むことができません。ですが、安全ピンがあるとクリップをつける場所がなくても、安全ピンでとめることができます。
安全ピン付きのデメリット
安全ピンの場合、子供が1人でポケットの着け外しをするとなると、針ですので危険があります。
また、安全ピンでとめている場合、子供は活発ですので、何かの拍子に安全ピンでケガをしてしまう可能性がゼロではないと思います。
安全ピン付きしかない場合は
ケガをする可能性があること、自分での付け替えが難しいという点から、私は安全ピン付きではないハンドクリップが欲しいと思いました。
しかし、2個入りのサンリオ柄の物以外は安全ピン付きでした(;o;)

私はどうにか外せないかな…と考えて、ペンチを使用して針金をまっすぐ伸ばしてみました。
もう1つの鳥は諏訪市方法は針金をニッパーでカットするという方法です。
どちらの方法でも、安全ピンは針と同じで手に刺さってしまう危険がありますので、取り外す際には注意が必要です!
まとめ
移動ポケットがあるとポケットのない服でも、ハンカチ・ティッシュを持ち歩くことができ便利です。販売されているものも沢山ありますし、自分で作ってお子さんに持たせるのも良いと思います^^
手縫いですと少し時間がかかってしまいますが、ミシンが無くても手縫いで完成させることは可能です!完成した時の喜びも大きいですし、ぜひチャレンジしてみて下さい( ^ω^ )
【2020/07/04 追記】販売を始めました
いくつか作ってみた移動ポケットをminneとCreemaで販売することにしました。
現在、販売させてもらっているものは・・・・




こんな感じのものです^^子供がハンカチを出し入れしやすいように・・・とマチ付きのものを多く製作しています。
ユニコーンの生地はピンクのストライプの物は、今後もデザインを変えて販売予定です。宇宙の柄は受注製作になります。
移動ポケット以外に布マスクもいろいろとありますので、良かったら覗いてみてください^^
招待クーポン♪
Creemaのみですが、招待クーポンをご用意しました。
商品代金800円以上で10%オフのクーポンが使用できるようにしています。
ぜひご覧ください^^
招待クーポンコード➡【T29sX2】
有効期限は2020年7月31日までです。
よろしくお願いいたします(*^▽^*)
私の商品でのみ有効なクーポンです。
他の作家様ではご使用できませんので、ご注意ください。